オムツ
2歳7か月になったチビ介。
そろそろトイレトレーニングを始めようかな・・・とは思っているのですが!
本人はやる気ゼロ。
常に事後報告。
「ママ~うんち出たよ~」(^_^;)
教えてくれるなら、する前に言ってよ~っていつも言ってるんですけどね。
ちなみにうんちする場所は必ずジャングルジムの中。
真っ赤な顔をしてう~んって息張ってます(笑)
そしてオムツ交換をしていると「くさーい!」と自分で言います(笑)
それとはまったく無関係な写真です。
わんぱーくのボールプールの中で!

男の子は女の子よりもオムツが外れるのが遅いって言うし。
気長にやりたいと思います。
チビ介、一般的にはずれる年齢より遅そうな予感^_^;
でもまぁ、オムツははずすものではなくはずれるもの・・・と言う言葉を信じたいと思います。
チビ介は歩いたのも1歳2か月と2日目だったしな。
で、初めてなのに10歩以上歩いたし。
しかも家の中ではなく外で(^^ゞ
オムツはどんな感じではずれるのかなぁ。
静かに見守りたいと思います。
そろそろトイレトレーニングを始めようかな・・・とは思っているのですが!
本人はやる気ゼロ。
常に事後報告。
「ママ~うんち出たよ~」(^_^;)
教えてくれるなら、する前に言ってよ~っていつも言ってるんですけどね。
ちなみにうんちする場所は必ずジャングルジムの中。
真っ赤な顔をしてう~んって息張ってます(笑)
そしてオムツ交換をしていると「くさーい!」と自分で言います(笑)
それとはまったく無関係な写真です。
わんぱーくのボールプールの中で!

男の子は女の子よりもオムツが外れるのが遅いって言うし。
気長にやりたいと思います。
チビ介、一般的にはずれる年齢より遅そうな予感^_^;
でもまぁ、オムツははずすものではなくはずれるもの・・・と言う言葉を信じたいと思います。
チビ介は歩いたのも1歳2か月と2日目だったしな。
で、初めてなのに10歩以上歩いたし。
しかも家の中ではなく外で(^^ゞ
オムツはどんな感じではずれるのかなぁ。
静かに見守りたいと思います。
by sa2ki-h6
| 2011-11-15 14:52
| チビ介&チビ太の日常
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

正直に言いましょう!
うんちはなかなかできませーーーーーーーーーーん。
おしっこが100発100中になっても、やっぱりうんちスポットに行ってうーんうーんってやります。
ま、3歳の誕生日が来たらやってみてください。
座ってるうちに疲れちゃうみたいです(笑)
一度成功すると、あのスッキリ感がやみつきになるようで、自然と足が向きますよ。
オムツは勝手に取れるものです。←間違いない
うんちはなかなかできませーーーーーーーーーーん。
おしっこが100発100中になっても、やっぱりうんちスポットに行ってうーんうーんってやります。
ま、3歳の誕生日が来たらやってみてください。
座ってるうちに疲れちゃうみたいです(笑)
一度成功すると、あのスッキリ感がやみつきになるようで、自然と足が向きますよ。
オムツは勝手に取れるものです。←間違いない
Like

うちの次男はオシッコはトイレでするのに、ウンチはオムツです。
もう3歳半なのに…。
一時期トイレでウンチができた時期もあったのに、何故かまたオムツにもどっちゃいました。
オムツはいずれ取れるということで、うちもトイレトレーニングはしていません。
ウンチ中は「あっち行って!」と追い払われます。(笑)
もう3歳半なのに…。
一時期トイレでウンチができた時期もあったのに、何故かまたオムツにもどっちゃいました。
オムツはいずれ取れるということで、うちもトイレトレーニングはしていません。
ウンチ中は「あっち行って!」と追い払われます。(笑)
おはようございます!
うちは現在2歳2カ月。トイレトレまったくやってません(苦笑)私の友人たちも2歳すぎたら開始して、3歳になる頃にはできればはずれているように。的な感じでしたがやっぱり男の子で
なかなかはずれないー!と悩んでいる友人がいました。3歳半?くらいでようやく、という感じです。
うちは保育園に行っていて、3歳の夏にトイレトレを開始するみたいなので、その流れでいいや、と流暢に構えてしまっています。なので来年の夏に開始予定(笑)呑気すぎるかなー。
うちは現在2歳2カ月。トイレトレまったくやってません(苦笑)私の友人たちも2歳すぎたら開始して、3歳になる頃にはできればはずれているように。的な感じでしたがやっぱり男の子で
なかなかはずれないー!と悩んでいる友人がいました。3歳半?くらいでようやく、という感じです。
うちは保育園に行っていて、3歳の夏にトイレトレを開始するみたいなので、その流れでいいや、と流暢に構えてしまっています。なので来年の夏に開始予定(笑)呑気すぎるかなー。
>いるまーれさん
補助便座、私は未だに1度も稼働させてません(^^ゞ
気休めであるだけです。
チビ介がその気になってきたら始めたいと思います。
特別早くはずれなくてもいいかなと思っているので。
やきもきしたらさらにストレスたまりそうだし(^^ゞ
気長にやります、気長に・・・。
期待すると疲れますものね~。
補助便座、私は未だに1度も稼働させてません(^^ゞ
気休めであるだけです。
チビ介がその気になってきたら始めたいと思います。
特別早くはずれなくてもいいかなと思っているので。
やきもきしたらさらにストレスたまりそうだし(^^ゞ
気長にやります、気長に・・・。
期待すると疲れますものね~。
>あるふぁさん
えぇ、1度取れたのに再びオムツなんて事もあるんですか?
おしっこはトイレでうんちはオムツだなんて。
うんちの方がトイレでした方が気持ちよさそうですけどね?!
やっぱり子供は違うんですね。
でもうちの子供たちも何かやらかしてくれそうだからなぁ(>_<)
私も気長にがんばります!
やっぱり焦るとダメですもんね。
私もさらにトレーニングはあまり気にしない事にします!
えぇ、1度取れたのに再びオムツなんて事もあるんですか?
おしっこはトイレでうんちはオムツだなんて。
うんちの方がトイレでした方が気持ちよさそうですけどね?!
やっぱり子供は違うんですね。
でもうちの子供たちも何かやらかしてくれそうだからなぁ(>_<)
私も気長にがんばります!
やっぱり焦るとダメですもんね。
私もさらにトレーニングはあまり気にしない事にします!
>non2tさん
そうそう、保育園ってトイレトレーニングもやってくれるんですよね!
ママ友達もやってくれるって言ってたし、友達の保育士もトレーニングしてるって言ってました。
男の子なら3歳で取れれば早い方だよ~って。
それを聞いてちょっと安心しましたもの。
なので私も何が何でも早くとる!と言うような意識はありません。
気長にやります、気長に(^_^;)
来年くらいには働きたいと思っているのですが、チビ介はオムツが取れてから保育園に入る事になると思うので。
チビ太は保育園にお願いしちゃおーっと(笑)
そうそう、保育園ってトイレトレーニングもやってくれるんですよね!
ママ友達もやってくれるって言ってたし、友達の保育士もトレーニングしてるって言ってました。
男の子なら3歳で取れれば早い方だよ~って。
それを聞いてちょっと安心しましたもの。
なので私も何が何でも早くとる!と言うような意識はありません。
気長にやります、気長に(^_^;)
来年くらいには働きたいと思っているのですが、チビ介はオムツが取れてから保育園に入る事になると思うので。
チビ太は保育園にお願いしちゃおーっと(笑)
うん、ゆっくりでイイと思いますよ^^
早く取らなきゃ!と思うと母子ともにストレスになって関係も悪くなります^^
男の子の場合、学校に入ってもおねしょがなかなか、っていうケースも多いです。
ヨダレの件も拝見しましたが、ホント、個人差が大きいので、気にしないでイイと思いまーす^^
早く取らなきゃ!と思うと母子ともにストレスになって関係も悪くなります^^
男の子の場合、学校に入ってもおねしょがなかなか、っていうケースも多いです。
ヨダレの件も拝見しましたが、ホント、個人差が大きいので、気にしないでイイと思いまーす^^
>さよさん
一応「うんちする!」と言ってジャングルジムの中に消えていく際には「おトイレでうんちしてみる?」とは聞いてみるのですが、ここでする~と行ってしまいます(^_^;)
けど特に怒りもせず、せかしもせず、そのままです。
まぁまだ無理だろうと思って。
チビ太の授乳もあるし、チビ介のトイレトレーニングに本気になってイライラするのもなぁと思ってます(*^_^*)
こののんびりゆっくりでいいんだな~と、さよさんのコメント見て改めて思ってしまいました!
一応「うんちする!」と言ってジャングルジムの中に消えていく際には「おトイレでうんちしてみる?」とは聞いてみるのですが、ここでする~と行ってしまいます(^_^;)
けど特に怒りもせず、せかしもせず、そのままです。
まぁまだ無理だろうと思って。
チビ太の授乳もあるし、チビ介のトイレトレーニングに本気になってイライラするのもなぁと思ってます(*^_^*)
こののんびりゆっくりでいいんだな~と、さよさんのコメント見て改めて思ってしまいました!
そうですそうです(^^)のんびりゆっくり、あまり世間の流行に左右されなくて、ママがよいようにするのが一番良いんだな、とやってみて今さらながら思いますよ~。
テレビで育児研究の偉い先生とかが、おむつは早くはずすべき!とか、もっともらしい理由を付け加えられると焦ったり、そうなのかなぁっておもったりしますけど、流行が変わると正反対のことを言う人が現れたりしますからね。まったくもって、イイ迷惑です(。>ω<。)
ホント、ご自分がストレス無く生活出来るのが、ママのためであり、お子さんのためですんで、のんびり、ストレス無く楽しんでイイと思います^^
テレビで育児研究の偉い先生とかが、おむつは早くはずすべき!とか、もっともらしい理由を付け加えられると焦ったり、そうなのかなぁっておもったりしますけど、流行が変わると正反対のことを言う人が現れたりしますからね。まったくもって、イイ迷惑です(。>ω<。)
ホント、ご自分がストレス無く生活出来るのが、ママのためであり、お子さんのためですんで、のんびり、ストレス無く楽しんでイイと思います^^
>さよさん
オムツもそうだし、テレビやゲームもそうですよね。
テレビを見過ぎると言葉が遅くなるとか・・・。
うちのチビ、めちゃテレビ見てますが言葉は人より早いです(^_^;)
それにテレビより楽しい事があると、全く見ないし。
私も夫もテレビっこですが、普通に育ってるし。
まぁ見過ぎはいけないかもしれないけれど、オムツ同様気にし過ぎはいけないかな~って。
全てをおおらかに見守るつもりでがんばりたいと思います!
やっぱりママのストレスが一番子供に悪いですものね~。
・・・とは言ってもイライラはしますが(^_^;)
オムツもそうだし、テレビやゲームもそうですよね。
テレビを見過ぎると言葉が遅くなるとか・・・。
うちのチビ、めちゃテレビ見てますが言葉は人より早いです(^_^;)
それにテレビより楽しい事があると、全く見ないし。
私も夫もテレビっこですが、普通に育ってるし。
まぁ見過ぎはいけないかもしれないけれど、オムツ同様気にし過ぎはいけないかな~って。
全てをおおらかに見守るつもりでがんばりたいと思います!
やっぱりママのストレスが一番子供に悪いですものね~。
・・・とは言ってもイライラはしますが(^_^;)