早いものでもう妊娠9か月!
もうすぐ臨月を迎えます。
なのに、まだ出産準備を何もしていない(^_^;)
チビ介の時は、いろいろ買いたくて楽しみで、かなり早めに準備をしていたのに・・・。
まぁチビ介の物を使えばいいやと言うのもあり、何も買ってなかったと言うのが本音かな?
でもでも、チビ介の時もベビーベッドはレンタルだったので、今回もレンタルしないとなぁ。
そういう手続きも一切してないんだよな^_^;
とりあえず今日、二人目Babyのために肌着類は購入してきました。
チビ介の肌着を使おうと思ったら、黄ばんでいたので・・・。
赤ちゃん用の石鹸洗剤を使っていたので、完全に落ちなかった汗などの汚れで黄ばんだようです。
やっぱり赤ちゃん用の洗剤は弱いんですね~。
あとはおんぶ紐を買わないとなぁ。
まぁこれは産まれてからでも間に合うから急がなくてもいいか!
さすがに二人目はおんぶしないと家事が出来ないだろうからなぁ。
新生児から使えるヤツにしようか、首が座ってから使うヤツのがいいか。
あとは見た目重視にするか、機能重視にするか(笑)
しばらくいろいろ見ながら悩む事にするか!!!
こちらはちょうど1年前のチビ介。
すーんごい顔がぽちゃぽちゃ~(笑)
やっぱり歩く前っておでぶちゃんですよね~。

でもこんな頃もあったんだな~と懐かしくなりました。
今では元気にに家の中を走り回ってます・・・。
パワーがありあまって、毎日どうやって消費させようかと悩んでます。
天気がいい日はお散歩に行けるけど、雨だったりすると超ブルー(^_^;)
特に今は遊ばせられるスポットが限られてるからなぁ。
お店の中だと追いかけまわすのも大変だし。
早く二人目に出てきて欲しい気持ち半分、このまま入っていてくれた方がいいような気持ち半分。
複雑です・・・。
とりあえず、諸々がんばります!
もうすぐ臨月を迎えます。
なのに、まだ出産準備を何もしていない(^_^;)
チビ介の時は、いろいろ買いたくて楽しみで、かなり早めに準備をしていたのに・・・。
まぁチビ介の物を使えばいいやと言うのもあり、何も買ってなかったと言うのが本音かな?
でもでも、チビ介の時もベビーベッドはレンタルだったので、今回もレンタルしないとなぁ。
そういう手続きも一切してないんだよな^_^;
とりあえず今日、二人目Babyのために肌着類は購入してきました。
チビ介の肌着を使おうと思ったら、黄ばんでいたので・・・。
赤ちゃん用の石鹸洗剤を使っていたので、完全に落ちなかった汗などの汚れで黄ばんだようです。
やっぱり赤ちゃん用の洗剤は弱いんですね~。
あとはおんぶ紐を買わないとなぁ。
まぁこれは産まれてからでも間に合うから急がなくてもいいか!
さすがに二人目はおんぶしないと家事が出来ないだろうからなぁ。
新生児から使えるヤツにしようか、首が座ってから使うヤツのがいいか。
あとは見た目重視にするか、機能重視にするか(笑)
しばらくいろいろ見ながら悩む事にするか!!!
こちらはちょうど1年前のチビ介。
すーんごい顔がぽちゃぽちゃ~(笑)
やっぱり歩く前っておでぶちゃんですよね~。

でもこんな頃もあったんだな~と懐かしくなりました。
今では元気にに家の中を走り回ってます・・・。
パワーがありあまって、毎日どうやって消費させようかと悩んでます。
天気がいい日はお散歩に行けるけど、雨だったりすると超ブルー(^_^;)
特に今は遊ばせられるスポットが限られてるからなぁ。
お店の中だと追いかけまわすのも大変だし。
早く二人目に出てきて欲しい気持ち半分、このまま入っていてくれた方がいいような気持ち半分。
複雑です・・・。
とりあえず、諸々がんばります!
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-31 16:41
| マタニティ&出産
|
Trackback
|
Comments(4)
またまた息抜き系弁当です(笑)
良く言えば息抜き、悪く言えば手抜きとも言いますが(^_^;)
■ 焼うどん
■ きんぴら
■ ブロッコリー

今までで1番の息抜き?手抜き?弁当かも?
だって焼うどんしか作ってないし(>_<)
きんぴらも大量に作って冷凍したストック。
ブロッコリーも茹でて冷凍しておいた物を解凍しただけだし・・・。
前の日に実家に行っていて、まともに準備できなかったからなぁ。
まぁそういう日もあると言う事で許してもらいましょう!
全然関係ないけれど、今日、内原のイオンへ行ってきました。
ジャスコも10時開店なんですね~。
今まではジャスコ側は9時に開店だったけど、やはり節電モードのようです。
閉店も18時だし。
10時のオープン前にはジャスコ前には行列が出来ていました。
そして1人2本制限の2Lの水にみんな群がってました。
1時間くらいで完売してしまったようです。
明日も入荷があるってお店の人が叫んでたな~。
でもあっという間に売り切れるんだろうな(^_^;)
ちなみに専門店街は大体のお店はオープンしてましたが、所々震災被害により閉まっているお店もありました。
1階のイベント広場沿いのお店(スタバや無印など)は全て閉まっていました。
恐らくイベント広場の改修工事のためだと思われます。
照明は普通に明るかったな~。
あと、カルディもジャスコもパン用の強力粉がみんな売り切れてた・・・。
困ったなぁ~、やっぱりポチるしか無いか(>_<)
近所のスーパーも売切れてたからなぁ。
食パンが買えなかった頃、みんな手作りするのに買っていったんだろうなぁ。
良く言えば息抜き、悪く言えば手抜きとも言いますが(^_^;)
■ 焼うどん
■ きんぴら
■ ブロッコリー

今までで1番の息抜き?手抜き?弁当かも?
だって焼うどんしか作ってないし(>_<)
きんぴらも大量に作って冷凍したストック。
ブロッコリーも茹でて冷凍しておいた物を解凍しただけだし・・・。
前の日に実家に行っていて、まともに準備できなかったからなぁ。
まぁそういう日もあると言う事で許してもらいましょう!
全然関係ないけれど、今日、内原のイオンへ行ってきました。
ジャスコも10時開店なんですね~。
今まではジャスコ側は9時に開店だったけど、やはり節電モードのようです。
閉店も18時だし。
10時のオープン前にはジャスコ前には行列が出来ていました。
そして1人2本制限の2Lの水にみんな群がってました。
1時間くらいで完売してしまったようです。
明日も入荷があるってお店の人が叫んでたな~。
でもあっという間に売り切れるんだろうな(^_^;)
ちなみに専門店街は大体のお店はオープンしてましたが、所々震災被害により閉まっているお店もありました。
1階のイベント広場沿いのお店(スタバや無印など)は全て閉まっていました。
恐らくイベント広場の改修工事のためだと思われます。
照明は普通に明るかったな~。
あと、カルディもジャスコもパン用の強力粉がみんな売り切れてた・・・。
困ったなぁ~、やっぱりポチるしか無いか(>_<)
近所のスーパーも売切れてたからなぁ。
食パンが買えなかった頃、みんな手作りするのに買っていったんだろうなぁ。
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-31 16:22
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(0)
震災後、久しぶりにわんぱーくへ行ってみました!
開館しているかどうか心配だったので事前に電話で確認してみると、通常通りの時間でやってますよ~との事だったので!(^^)!
ただやはり、余震の影響で2階のフロアへは入れませんでした(>_<)

そしてジャングルジムも・・・。
チビ介にはこの注意書きなんて勿論目に入らないので、何度も突進していって大変でした。

2階のフロアが使えない上に、春休み中と言う事もあり、わんぱーく内はかなりの混雑。
人口密度がいつも以上に相当高かったです。
駐車場に車を停めるのにも並んだし・・・。
そんなちょっと圧迫感のあるわんぱーく内でもチビ介は臆することなく遊んでました^_^;
気になる物があればどこでもちょっかい出しまくり。
この日は積み木が気になったようで・・・。
積み木で遊ぶお兄ちゃんお姉ちゃんの邪魔しまくってました(>_<)

お兄ちゃんお姉ちゃんが折角高く積み上げた積み木を「俺にも積ませて~」と上からさらに大きな積み木を載せて崩しちゃったり・・・。
その場にいたその子のママさんはその様子を見て爆笑しながら「気にしないでください」と言ってくれたけど、私としてはハラハラ。
そういう風に言ってくれるママさんばかりじゃないし。
それに崩された当人が通常は怒るはず。
しかし小さい子供に慣れてるのか「ダメだよーそれじゃー崩れちゃうよ~」と言って、チビ介が崩しても嫌な顔一つせず、逆に面倒を見てくれるお兄ちゃんとお姉ちゃんだからありがたかった~。
チビ介も、そういう優しい面倒見のいい子に育って欲しいなぁ・・・。
余震&春休みが終わるまでは、わんぱーくはちょっと微妙かなぁ。
チビ介は間違いなく人様に迷惑をかけまくるから・・・。
追いかけまわして、謝りまくる私は相当疲れちゃう(^_^;)
しばらくはお散歩や公園で乗り切るかな。
あ”でも花粉がぁぁぁぁぁ。
薬が飲めないからマスクしか対策が出来ない!!!
今日もめっちゃつらかったぁ。
開館しているかどうか心配だったので事前に電話で確認してみると、通常通りの時間でやってますよ~との事だったので!(^^)!
ただやはり、余震の影響で2階のフロアへは入れませんでした(>_<)

そしてジャングルジムも・・・。
チビ介にはこの注意書きなんて勿論目に入らないので、何度も突進していって大変でした。

2階のフロアが使えない上に、春休み中と言う事もあり、わんぱーく内はかなりの混雑。
人口密度がいつも以上に相当高かったです。
駐車場に車を停めるのにも並んだし・・・。
そんなちょっと圧迫感のあるわんぱーく内でもチビ介は臆することなく遊んでました^_^;
気になる物があればどこでもちょっかい出しまくり。
この日は積み木が気になったようで・・・。
積み木で遊ぶお兄ちゃんお姉ちゃんの邪魔しまくってました(>_<)

お兄ちゃんお姉ちゃんが折角高く積み上げた積み木を「俺にも積ませて~」と上からさらに大きな積み木を載せて崩しちゃったり・・・。
その場にいたその子のママさんはその様子を見て爆笑しながら「気にしないでください」と言ってくれたけど、私としてはハラハラ。
そういう風に言ってくれるママさんばかりじゃないし。
それに崩された当人が通常は怒るはず。
しかし小さい子供に慣れてるのか「ダメだよーそれじゃー崩れちゃうよ~」と言って、チビ介が崩しても嫌な顔一つせず、逆に面倒を見てくれるお兄ちゃんとお姉ちゃんだからありがたかった~。
チビ介も、そういう優しい面倒見のいい子に育って欲しいなぁ・・・。
余震&春休みが終わるまでは、わんぱーくはちょっと微妙かなぁ。
チビ介は間違いなく人様に迷惑をかけまくるから・・・。
追いかけまわして、謝りまくる私は相当疲れちゃう(^_^;)
しばらくはお散歩や公園で乗り切るかな。
あ”でも花粉がぁぁぁぁぁ。
薬が飲めないからマスクしか対策が出来ない!!!
今日もめっちゃつらかったぁ。
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-30 21:45
| 子育支援施設・公園
|
Trackback
|
Comments(0)
今日もちょいとおかず少な目(^_^;)
折角チャーハンを作ったんだから多めに入れちゃえ!と思って(笑)
■ 鮭チャーハン
■ 鶏もも肉の竜田揚げ
■ もやしとちくわの中華サラダ

鮭は前の晩に焼いておいたものをほぐしてチャーハンにしました。
たっぷり1切れ分入ってます。
うちのチャーハンは、溶いた卵にご飯を投入して、卵かけご飯のようにぐちゃぐちゃにしてからフライパンで焼きます。
そうするとビックリするくらいパラパラになるので!
鉄人・陳健一も家庭向けにはこの調理法を勧めていました^m^
しかもちょっと味が濃いかな?ってくらいに、卵液に味付けをしておくと失敗しないとも!
まさしくその方法で我が家のチャーハンは作ってます。
・・・まぁ出来たてはパラパラだけど、お昼に食べる頃には普通になってるだろうけど(^_^;)
鶏もも肉の竜田揚げは冷凍食品です(^^ゞ
手抜きしました~。
もやしとちくわの中華サラダは、もやしのみ前日のうちにサっと茹でて冷蔵庫で冷やしてました。
朝は和えただけ~。
食べるラー油が隠し味です♪
何にでも使えてかなり便利です。
さてー明日は何にしようかなぁ。
毎日悩みますわ。
まぁボケなくていいわ(笑)
料理のメニューを考えるって、脳の老化防止には1番手軽でいい方法だとテレビでやってるのを以前に見ました。
・・・そういう情報をテレビで得て納得してるあたり、かなり主婦っぽい生活だなぁ~と自分で思ってしまった今日この頃(^_^;)
折角チャーハンを作ったんだから多めに入れちゃえ!と思って(笑)
■ 鮭チャーハン
■ 鶏もも肉の竜田揚げ
■ もやしとちくわの中華サラダ

鮭は前の晩に焼いておいたものをほぐしてチャーハンにしました。
たっぷり1切れ分入ってます。
うちのチャーハンは、溶いた卵にご飯を投入して、卵かけご飯のようにぐちゃぐちゃにしてからフライパンで焼きます。
そうするとビックリするくらいパラパラになるので!
鉄人・陳健一も家庭向けにはこの調理法を勧めていました^m^
しかもちょっと味が濃いかな?ってくらいに、卵液に味付けをしておくと失敗しないとも!
まさしくその方法で我が家のチャーハンは作ってます。
・・・まぁ出来たてはパラパラだけど、お昼に食べる頃には普通になってるだろうけど(^_^;)
鶏もも肉の竜田揚げは冷凍食品です(^^ゞ
手抜きしました~。
もやしとちくわの中華サラダは、もやしのみ前日のうちにサっと茹でて冷蔵庫で冷やしてました。
朝は和えただけ~。
食べるラー油が隠し味です♪
何にでも使えてかなり便利です。
さてー明日は何にしようかなぁ。
毎日悩みますわ。
まぁボケなくていいわ(笑)
料理のメニューを考えるって、脳の老化防止には1番手軽でいい方法だとテレビでやってるのを以前に見ました。
・・・そういう情報をテレビで得て納得してるあたり、かなり主婦っぽい生活だなぁ~と自分で思ってしまった今日この頃(^_^;)
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-30 21:20
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(2)
再び登場、豚丼弁当!
おかずが見当たらない時の救世主です(笑)
■ 豚丼
■ ほうれん草のおひたし
■ きんぴら
■ いちご

お得意のソラチの豚丼のタレで作った豚丼です。
紅ショウガ好きの夫のために、今回は紅ショウガものせてみました~。
余ったお肉をチビ介のごはんに乗せてあげたら・・・いや~食べる食べる(笑)
この甘辛タレがたまらないです~と言っているかのよう^m^
でもこんな味を早々に覚えられても困るので、ほんのちょびっとで終了~!
何とかごまかしました(もっと欲しいとせがまれましたが)。
いつもほうれん草のゴマ和えばかりなので、今日はおひたしにしてみました。
でもいつもの癖でゴマ入れちゃった(笑)
きんぴらは大量に作って冷凍庫にストックしておいたもの。
いちごは実家から1箱もらったのでお弁当にも投入してみました。
豚肉のあとはいちごでさっぱりしてもらおうと思って?!
これからも豚丼は度々登場すると思われます♪
おかずが見当たらない時の救世主です(笑)
■ 豚丼
■ ほうれん草のおひたし
■ きんぴら
■ いちご

お得意のソラチの豚丼のタレで作った豚丼です。
紅ショウガ好きの夫のために、今回は紅ショウガものせてみました~。
余ったお肉をチビ介のごはんに乗せてあげたら・・・いや~食べる食べる(笑)
この甘辛タレがたまらないです~と言っているかのよう^m^
でもこんな味を早々に覚えられても困るので、ほんのちょびっとで終了~!
何とかごまかしました(もっと欲しいとせがまれましたが)。
いつもほうれん草のゴマ和えばかりなので、今日はおひたしにしてみました。
でもいつもの癖でゴマ入れちゃった(笑)
きんぴらは大量に作って冷凍庫にストックしておいたもの。
いちごは実家から1箱もらったのでお弁当にも投入してみました。
豚肉のあとはいちごでさっぱりしてもらおうと思って?!
これからも豚丼は度々登場すると思われます♪
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-29 21:18
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(4)
小さい子供はみんな好きって聞くけれど・・・。
例にもれず、うちのチビ介も掃除機が大好き^m^
私が掃除機をかけようものなら「貸して~」と寄ってきます。
「ごめんね~、ちょっとここだけかけてからでいいかな?」と言っても聞かず。
「貸して~、貸して~、貸して~」と貸すまで言い続けます。
仕方がないので貸してあげると、喜んで掃除機をかける真似?をし始めます(笑)
だって~前後に動かしてるだけで全然きれいになってないんだもん(^_^;)
私がクイックルワイパーやコロコロを掛けていても同様です。
ただ、掃除機の方がしつこいかなぁ~。
基本的に掃除機は、夫がいる時にかけるようにしてるので。
だって普段なら15分で終わる掃除機が、チビ介がいると30~40分かかっちゃうから(>_<)
なので平日はクイックルワイパーやコロコロ率が高いです。
と言うか、コロコロは1日に何回も使ってる!
チビ介がお菓子をこぼしたり何だりで・・・。
早く上手に掃除機をかけられるようにならないかな~。
そうしたらいっぱいお手伝いしてもらうのに(笑)
その頃にはきっと見向きもしなくなるんだろうなぁ・・・。
あ”全然関係ないけれど、長い間レストアの旅に出ていたアルファが戻ってきました!(^^)!
ガレージにしっかり入ってるのが写ってますものね!
後程、レポでもUP出来ればと思います。
例にもれず、うちのチビ介も掃除機が大好き^m^
私が掃除機をかけようものなら「貸して~」と寄ってきます。
「ごめんね~、ちょっとここだけかけてからでいいかな?」と言っても聞かず。
「貸して~、貸して~、貸して~」と貸すまで言い続けます。
仕方がないので貸してあげると、喜んで掃除機をかける真似?をし始めます(笑)
だって~前後に動かしてるだけで全然きれいになってないんだもん(^_^;)

私がクイックルワイパーやコロコロを掛けていても同様です。
ただ、掃除機の方がしつこいかなぁ~。
基本的に掃除機は、夫がいる時にかけるようにしてるので。
だって普段なら15分で終わる掃除機が、チビ介がいると30~40分かかっちゃうから(>_<)
なので平日はクイックルワイパーやコロコロ率が高いです。
と言うか、コロコロは1日に何回も使ってる!
チビ介がお菓子をこぼしたり何だりで・・・。
早く上手に掃除機をかけられるようにならないかな~。
そうしたらいっぱいお手伝いしてもらうのに(笑)
その頃にはきっと見向きもしなくなるんだろうなぁ・・・。
あ”全然関係ないけれど、長い間レストアの旅に出ていたアルファが戻ってきました!(^^)!
ガレージにしっかり入ってるのが写ってますものね!
後程、レポでもUP出来ればと思います。
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-29 12:31
| チビ介&チビ太の日常
|
Trackback
|
Comments(2)
何だか茶色いお弁当になっちゃった(^_^;)
まぁそんな日もあるか・・・。
■ さばの竜田揚げ
■ のり塩レンコン
■ ウィンナー
■ ゆで卵

前の日の夜にさばの塩焼きにしたので、お弁当は竜田揚げに。
作った時は小さい気がしたけれど、お弁当に入れたらデカっ(笑)
のり塩レンコンはお約束のメニュー。
ウィンナーとゆで卵は隙間対策かな(^_^;)
ちょっとこの日はおかずが足りなくて・・・。
まぁ、そんな日もありますよね・・・と言い訳?!
まぁそんな日もあるか・・・。
■ さばの竜田揚げ
■ のり塩レンコン
■ ウィンナー
■ ゆで卵

前の日の夜にさばの塩焼きにしたので、お弁当は竜田揚げに。
作った時は小さい気がしたけれど、お弁当に入れたらデカっ(笑)
のり塩レンコンはお約束のメニュー。
ウィンナーとゆで卵は隙間対策かな(^_^;)
ちょっとこの日はおかずが足りなくて・・・。
まぁ、そんな日もありますよね・・・と言い訳?!
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-28 22:07
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(4)
家族3人でくれふしの里 古墳公園へ遊びに行ってきました!
と言うか、夫にこちらの場所を教えるためにちょこっと立ち寄っただけなのですが、結局遊ぶ羽目になりました(笑)
夫はダウンを持参していなかったので相当寒かったハズ(^_^;)
ごめんね~!!!
こちらのメインははに丸タワーなのですが、その前にこちらの遊具をご紹介。
ちょっとした児童公園なんかより遊具が揃っていて広い!トイレもあります。

自転車タイプのメリーゴーランド?みたいのもあります。
夫がこいで、チビ介が喜ぶ(笑)

ターザンロープもあります。
しこもこちら、ただ単に紐がぶらさがっているだけではなく、ちょこんと座れるタイプ!
夫がチビ介と一緒に座って遊んであげると「もっと」と要求されてました(笑)
チビ介、ターザンロープデビュー♪

森に囲まれていい雰囲気。
冬場はちょっと寒々しいけど、夏場は涼しそう~。

公園内は下り坂になっています。

こんな遊具も!
夫がチビ介を肩車して下ってました。

幼児用のブランコもあります。
幼児用のブランコってなかなか無いから小さい子のいるママさんにはいいかも~!
チビ介は最近やっと普通にブランコが乗れるようになりました!(^^)!

こんな滑り台もありますよ~。
チビ介は怖がって、一人では結局滑らなかった。

公園で一通り遊んだ後は、いよいよはに丸タワーへ移動しました。
途中、いろんな古墳がたくさんあります。
森の中を数分歩くと・・・ついに登場!はに丸タワー!!!

こちらのタワーについての詳細はこちらをご覧ください。
何気に日本一の埴輪らしいです。
でもこのはに丸タワーの存在を知ってる茨城県民って何人くらいいるんだろう?(^_^;)

はに丸タワーの中は階段。
頭の部分は展望台になっています。

夫がチビ介を連れて展望台に登ったのですが・・・チビ介は怖がって騒いでました(笑)
そのため直ぐに退散~。
私はお腹が張るので下で待ってました。
きちんと手入れされている公園です!
私もまだ2回しか行った事はありませんが・・・2回ともひっそり^_^;
遊具のある公園は貸切と言う事はありませんが、人影はまばらです。
もう少し暖かくなってくればまた違うのかなぁ?
そうそうこちらの正式名称は牛伏古墳群と言い、16基の古墳で構成されているそうです。
初めて行った時は、大学のサークル?みたいなグループも来ていましたよ。
古墳としてはそれなりに有名なのかな?
場所は内原イオンから5分くらい。
内原イオンを背にして、ココスとすぎのやのある交差点をひたすら真っ直ぐ進むと左手にあります(かなりアバウト)。
詳細はググってみてください(笑)
子連れファミリーにはいいお散歩スポットだと思いますよ~(*^_^*)
くれふしの里 古墳公園
水戸市牛伏町201番地-2
入場料無料・駐車場24台・入園時間自由・休園日なし
【はに丸タワー】
4月1日~9月30日(午前9時~午後5時)
10月1日~3月31日(午前9時~午後4時)
※この時間以外、及び1月1日~3日はカギがかかっていますので、中に入れません。
と言うか、夫にこちらの場所を教えるためにちょこっと立ち寄っただけなのですが、結局遊ぶ羽目になりました(笑)
夫はダウンを持参していなかったので相当寒かったハズ(^_^;)
ごめんね~!!!
こちらのメインははに丸タワーなのですが、その前にこちらの遊具をご紹介。
ちょっとした児童公園なんかより遊具が揃っていて広い!トイレもあります。

自転車タイプのメリーゴーランド?みたいのもあります。
夫がこいで、チビ介が喜ぶ(笑)

ターザンロープもあります。
しこもこちら、ただ単に紐がぶらさがっているだけではなく、ちょこんと座れるタイプ!
夫がチビ介と一緒に座って遊んであげると「もっと」と要求されてました(笑)
チビ介、ターザンロープデビュー♪

森に囲まれていい雰囲気。
冬場はちょっと寒々しいけど、夏場は涼しそう~。

公園内は下り坂になっています。

こんな遊具も!
夫がチビ介を肩車して下ってました。

幼児用のブランコもあります。
幼児用のブランコってなかなか無いから小さい子のいるママさんにはいいかも~!
チビ介は最近やっと普通にブランコが乗れるようになりました!(^^)!

こんな滑り台もありますよ~。
チビ介は怖がって、一人では結局滑らなかった。

公園で一通り遊んだ後は、いよいよはに丸タワーへ移動しました。
途中、いろんな古墳がたくさんあります。
森の中を数分歩くと・・・ついに登場!はに丸タワー!!!

こちらのタワーについての詳細はこちらをご覧ください。
何気に日本一の埴輪らしいです。
でもこのはに丸タワーの存在を知ってる茨城県民って何人くらいいるんだろう?(^_^;)

はに丸タワーの中は階段。
頭の部分は展望台になっています。

夫がチビ介を連れて展望台に登ったのですが・・・チビ介は怖がって騒いでました(笑)
そのため直ぐに退散~。
私はお腹が張るので下で待ってました。
きちんと手入れされている公園です!
私もまだ2回しか行った事はありませんが・・・2回ともひっそり^_^;
遊具のある公園は貸切と言う事はありませんが、人影はまばらです。
もう少し暖かくなってくればまた違うのかなぁ?
そうそうこちらの正式名称は牛伏古墳群と言い、16基の古墳で構成されているそうです。
初めて行った時は、大学のサークル?みたいなグループも来ていましたよ。
古墳としてはそれなりに有名なのかな?
場所は内原イオンから5分くらい。
内原イオンを背にして、ココスとすぎのやのある交差点をひたすら真っ直ぐ進むと左手にあります(かなりアバウト)。
詳細はググってみてください(笑)
子連れファミリーにはいいお散歩スポットだと思いますよ~(*^_^*)
くれふしの里 古墳公園
水戸市牛伏町201番地-2
入場料無料・駐車場24台・入園時間自由・休園日なし
【はに丸タワー】
4月1日~9月30日(午前9時~午後5時)
10月1日~3月31日(午前9時~午後4時)
※この時間以外、及び1月1日~3日はカギがかかっていますので、中に入れません。
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-27 21:47
| オデカケ(水戸市)
|
Trackback
|
Comments(4)
その名の通り!
カツ丼作ってお弁当に詰め込みました~。
思っていた以上にカツが大きく、カツ丼だけでおかずが入らなくなっちゃった(^_^;)
■ カツ丼

しかもカツも自分で揚げてません^m^
イイジマへちょっとお惣菜を買いに行った時に、翌日のお弁当用にとカツも1枚だけ買ったのでした♪
だって~、下手に揚げ物しても絶対に余るんだもん。
少量の時は間違いなく買ってしまった方が安いし片づけも楽だし・・・。
イイジマの揚げ物なら間違いないし(笑)
仕上げは夫の大好きな?紅ショウガ!(^^)!
私はショウガが苦手なんです。
豚肉の生姜焼きなど、火が通ってれば平気なんですが・・・。
生のショウガは食べられない。
紅ショウガも勿論ダメ。
と言うわけで、夫のためだけに毎回紅ショウガを購入しているのでした♪
ちょっと載せ過ぎ???
茶色いお弁当になっちゃったけど、男の人的にはこういうわかりやすい弁当の方がいいのかも?!
カツ丼作ってお弁当に詰め込みました~。
思っていた以上にカツが大きく、カツ丼だけでおかずが入らなくなっちゃった(^_^;)
■ カツ丼

しかもカツも自分で揚げてません^m^
イイジマへちょっとお惣菜を買いに行った時に、翌日のお弁当用にとカツも1枚だけ買ったのでした♪
だって~、下手に揚げ物しても絶対に余るんだもん。
少量の時は間違いなく買ってしまった方が安いし片づけも楽だし・・・。
イイジマの揚げ物なら間違いないし(笑)
仕上げは夫の大好きな?紅ショウガ!(^^)!
私はショウガが苦手なんです。
豚肉の生姜焼きなど、火が通ってれば平気なんですが・・・。
生のショウガは食べられない。
紅ショウガも勿論ダメ。
と言うわけで、夫のためだけに毎回紅ショウガを購入しているのでした♪
ちょっと載せ過ぎ???
茶色いお弁当になっちゃったけど、男の人的にはこういうわかりやすい弁当の方がいいのかも?!
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-27 14:48
| お弁当
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりにスコーンドルフィンへ行ってきました!
ずっと食べたいと思いつつ、なかなか行けずにいたので。
私がお店を訪れたこの日は、お店を再開して2日目だったそうです。
お店の補修や材料入荷の問題などで、なかなか復帰できずにいたそうです。
久しぶりに見るスコーン達はみんな美味しそう♪
季節限定の黒糖ゴマのパウンドケーキも気になったけど・・・こちらのスコーン4個を購入!
結局いつもの定番スコーンのみ(^_^;)
手前から時計回りに黒糖、生クリーム、かぼちゃ、チョコレートです。
軽くチンしてからトースターで焼いていただくと、やっぱり美味しい~。
さっくりなのにふわ~っ!
バターのいい香り~。
以前は黒糖が1番大好きだったけど、シンプルな生クリームやカボチャの美味しさを再認識しちゃいました♪

震災当日オーナーの根本さんは、内原イオンの催事に出店していて、1階のイベント広場でスコーンを販売していたそうです。
で、揺れてるな~と思ったら段々激しくなり、周りの人たちが声を出してパニック状態になりながら避難し始めたそうです。
出店者達も避難するように言われ一旦外に出たそうです。
貴重品などを置いてきてしまったので、一旦揺れが落ち着いてから出店した場所に戻ると・・・3階のシャンデリア?照明?がイベント広場に落下していたそう(>_<)
幸い誰もけがをした人はいなかったそうですが・・・。
照明の下にいたら、間違いなく怪我どころの話では済まされないですよね。
そんな訳で、内原イオンは完全に安全確認が取れるまでは専門店街はオープンしないようです。
かなりめちゃくちゃだったようですよ。
・・・って、ブログをUPしてからお隣のケーズに電球を買いに行ったら、専門店街がオープンしていてビックリ(笑)
激混みでしたよ~(>_<)
まだ立体駐車場は安全確認が出来てないのかな?補修などをしているのかな?
平面だけしか駐車がが出来ないので車があふれてしまうようです。
ちなみにケーズデンキの水戸内原店は11時~19時の営業で、店舗入り口付近で限られた商品しか購入することが出来ません。
電球や電池、オーブントースターなどが扱われていました。
購入可能な物は、店員さんがお店の中に入って持ってきてくれます。
(私たちが電球の在庫を取ってきてもらう間に来たファミリーはipodが欲しいようで、ipodは持ってきてもらえるようでした)。
天井が落ちたりして、まだ店内に入る事が出来ないようです。
とりあえず、美味しいスコーンが久しぶりに食べられてうれしかった♪
また買いに行こう~っと!
スコーンドルフィン
水戸市双葉台1丁目1775-26
営業時間 11:00~18:00
定休日 日曜
Tel: 029-291-5535
Fax: 029-291-5536
info@dolphin-st.com
ずっと食べたいと思いつつ、なかなか行けずにいたので。
私がお店を訪れたこの日は、お店を再開して2日目だったそうです。
お店の補修や材料入荷の問題などで、なかなか復帰できずにいたそうです。
久しぶりに見るスコーン達はみんな美味しそう♪
季節限定の黒糖ゴマのパウンドケーキも気になったけど・・・こちらのスコーン4個を購入!
結局いつもの定番スコーンのみ(^_^;)
手前から時計回りに黒糖、生クリーム、かぼちゃ、チョコレートです。
軽くチンしてからトースターで焼いていただくと、やっぱり美味しい~。
さっくりなのにふわ~っ!
バターのいい香り~。
以前は黒糖が1番大好きだったけど、シンプルな生クリームやカボチャの美味しさを再認識しちゃいました♪

震災当日オーナーの根本さんは、内原イオンの催事に出店していて、1階のイベント広場でスコーンを販売していたそうです。
で、揺れてるな~と思ったら段々激しくなり、周りの人たちが声を出してパニック状態になりながら避難し始めたそうです。
出店者達も避難するように言われ一旦外に出たそうです。
貴重品などを置いてきてしまったので、一旦揺れが落ち着いてから出店した場所に戻ると・・・3階のシャンデリア?照明?がイベント広場に落下していたそう(>_<)
幸い誰もけがをした人はいなかったそうですが・・・。
照明の下にいたら、間違いなく怪我どころの話では済まされないですよね。
そんな訳で、内原イオンは完全に安全確認が取れるまでは専門店街はオープンしないようです。
かなりめちゃくちゃだったようですよ。
・・・って、ブログをUPしてからお隣のケーズに電球を買いに行ったら、専門店街がオープンしていてビックリ(笑)
激混みでしたよ~(>_<)
まだ立体駐車場は安全確認が出来てないのかな?補修などをしているのかな?
平面だけしか駐車がが出来ないので車があふれてしまうようです。
ちなみにケーズデンキの水戸内原店は11時~19時の営業で、店舗入り口付近で限られた商品しか購入することが出来ません。
電球や電池、オーブントースターなどが扱われていました。
購入可能な物は、店員さんがお店の中に入って持ってきてくれます。
(私たちが電球の在庫を取ってきてもらう間に来たファミリーはipodが欲しいようで、ipodは持ってきてもらえるようでした)。
天井が落ちたりして、まだ店内に入る事が出来ないようです。
とりあえず、美味しいスコーンが久しぶりに食べられてうれしかった♪
また買いに行こう~っと!
スコーンドルフィン
水戸市双葉台1丁目1775-26
営業時間 11:00~18:00
定休日 日曜
Tel: 029-291-5535
Fax: 029-291-5536
info@dolphin-st.com
▲
by sa2ki-h6
| 2011-03-26 13:24
| Cafe (水戸市)
|
Trackback
|
Comments(2)